45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-07-20 06月22日-07号

加配教員の増員、少数職種配置増など、教職定数改善は不可欠です。 義務教育費国庫負担制度は、小泉政権下三位一体改革の中で、国庫負担率が2分の1から3分の1に引下げられたままです。 国の施策として、定数改善に向けた財源保障をし、子供たち全国どこに住んでいても、一定水準教育を受けるようにすることは、憲法上の要請であり、義務教育費国庫負担率引上げは、豊かな子供学びを保障するために不可欠です。

多久市議会 2020-06-23 06月23日-06号

次に、意見書第1号 教職定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書採決いたします。 本案を原案どおり可決することに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山本茂雄君)  御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。 以上で討論採決は終わりました。

みやき町議会 2020-06-16 2020-06-16 令和2年第2回定例会(第6日) 本文

ゆたかな学びや学校の働き方改革実現するためには、加配措置ではなく抜本的な定数改善計画に基づく教職定数改善が不 可欠です。  義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「三位一体改革」の中で国庫負担率が 2分の1から3分の1に引き下げられました。厳しい財政状況の中、独自財源により人的措 置等を行っている自治体もありますが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。

鳥栖市議会 2020-06-16 06月18日-07号

豊かな学びや学校の働き方改革実現するためには、加配措置だけではなく、抜本的な定数改善計画に基づく教職定数改善が不可欠です。 義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下三位一体改革の中で、国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。 厳しい財政状況の中、独自財源により人的措置を行っている自治体もありますが、自治体間の教育格差が生じることは大きな問題です。 

多久市議会 2020-06-10 06月10日-02号

年度公益財団法人孔子の里」事業計画及び予算に              ついて        報告第11号 令和年度一般財団法人多久学校給食振興会事業報              告及び決算について        報告第12号 令和年度一般財団法人多久学校給食振興会事業計              画及び予算について 日程第2  意見書に対する質疑        意見書第1号 教職定数改善

多久市議会 2020-06-05 06月05日-01号

意見書第1号 教職定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書を上程いたします。 △日程第7 提案理由説明議長山本茂雄君)  日程第7.提案理由説明を行います。 提案者提案理由説明を求めます。飯守康洋君。 ◆1番(飯守康洋君) (登壇) おはようございます。1番議員飯守康洋です。

伊万里市議会 2019-10-17 10月17日-08号

こうした状況に対処するために、少人数教育を推進するための計画的な教職定数改善など人的・財政的措置が求められています。 義務教育国庫負担制度については、2006年度から国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられました。さらに、地方交付税削減による影響や厳しい財政状況などから、地方自治体において教育予算を十分に確保することは困難になっています。 

多久市議会 2019-06-26 06月26日-05号

次に、委員会付託を省略しました意見書第1号 教職定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書を議題といたします。 お諮りいたします。意見書第1号は討論通告はあっておりませんので、直ちに採決したいと思いますが、これに御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長山本茂雄君)  御異議なしと認めます。よって、本案討論を省略し、直ちに採決することに決定いたしました。 

鳥栖市議会 2019-06-25 06月27日-07号

よって、国会及び政府に対し、地方自治体計画的に教育行政を進めることができるよう、1、計画的な教職定数改善を推進すること、2、義務教育費国庫負担制度を堅持し国の負担割合を2分の1に復元すること。このことを強く要請するものです。 なお、蛇足になりますが、このことは、現在、議員提案条例として準備が進められております共に学び成長する子ども条例を実効性あるものにするためにも不可欠であると考えます。 

みやき町議会 2019-06-11 2019-06-11 令和元年第2回定例会(第5日) 本文

ゆたかな学び実現のためには教職定数改善 などの施策が最重要課題です。また、学校現場においては、長時間労働是正にむけて教職員 の働き方改革がすすめられようとしていますが、中でも教職定数改善は欠かせません。  義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「三位一体改革」の中で国庫負担率が 2分の1から3分の1に引き下げられました。

多久市議会 2019-06-07 06月07日-02号

年度公益財団法人孔子の里」事業計画及び予算に               ついて        報告第7号  平成30年度一般財団法人多久学校給食振興会事業報               告及び決算について        報告第8号  平成31年度一般財団法人多久学校給食振興会事業計               画及び予算について 日程第2  意見書に対する質疑        意見書第1号 教職定数改善

多久市議会 2019-06-04 06月04日-01号

意見書第1号 教職定数改善及び義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書を上程いたします。 △日程第7 提案理由説明議長山本茂雄君)  日程第7.提案理由説明を行います。 提案者提案理由説明を求めます。飯守康洋君。 ◆1番(飯守康洋君) (登壇) おはようございます。1番議員飯守康洋でございます。

伊万里市議会 2018-07-04 07月04日-07号

こうした状況に対処するために、少人数教育を推進するための計画的な教職定数改善など人的・財政的措置が求められています。 しかし、義務教育費国庫負担制度においては、2006年度から国庫負担率が2分の1から3分の1に引き下げられています。さらに、地方交付税削減による影響や厳しい財政状況などから、地方自治体において教育予算を十分に確保することは困難になっています。 

鳥栖市議会 2018-06-18 06月20日-07号

よって、国会及び政府に対し、地方自治体計画的に教育行政を進めることができるよう、1、計画的な教職定数改善を推進すること。2、義務教育費国庫負担制度を堅持し、国の負担割合を2分の1に復元すること。このことを強く要請するものです。 以上で、提案理由説明を終わりますが、皆様方の御賛同をよろしくお願いいたします。 ○議長齊藤正治)  これより質疑を行いますが、通告はございません。 

みやき町議会 2018-06-11 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第5日) 本文

ゆたかな学び実現のためには教職定数改善な どの施策が最重要課題です。また、明日の日本を担う子どもたちを育む学校現場において、 教職員が人間らしい働き方ができるための長時間労働是正が必要であり、そのための教職 定数改善は欠かせません。  義務教育費国庫負担制度については、小泉政権下の「三位一体改革」の中で国庫負担率が 2分の1から3分の1に引き下げられました。

佐賀市議会 2017-12-19 平成29年11月定例会−12月19日-10号

意見書第12号   教職定数改善等の教育予算増を求める意見書 案  次代を担う子どもの健やかな成長は、全ての大人の願いであり、子ども全国どこに生まれ、どんな家庭環境で育ったとしても、ひとしく良質な学校教育が受けられるようにすることは、国の責務である。  高い水準の豊かな教育実現するためには、教職員の資質の向上と数の充実が不可欠である。

佐賀市議会 2017-11-28 平成29年11月定例会−11月28日-目次

……………………………………………………… 337 意見書案及び決議案上程提案理由説明質疑委員会付託討論採決 ………… 337 ・九州電力玄海原子力発電所3、4号機の再稼働に反対する意見書案 ………………… 337 中山重俊議員 ………………………………………………………………………………… 338 山下明子議員 ………………………………………………………………………………… 339 ・教職定数改善

鳥栖市議会 2017-06-16 06月20日-06号

そのためには教職定数改善などの施策が最重要課題となっています。連合総合生活開発研究所教職員の働き方・労働時間に関する報告書では、七、八割の教員が一月の時間外労働が80時間(過労死ライン)に達していること、さらに1割の教員精神疾患に罹患している可能性が極めて高いことなどが明らかにされました。佐賀県においても、精神疾患等による病気休職者数が五十数名おり、高どまり状態が続いています。

みやき町議会 2017-06-13 2017-06-13 平成29年第2回定例会(第5日) 本文

そのため には教職定数改善などの施策が最重要課題となっています。連合総合生活開発研究所の 「教職員の働き方・労働時間に関する報告書」では、7~8割の教員が一月の時間外労働が 80時間(過労死ライン)に達していること、更に1割の教員精神疾患に罹患している可能 性が極めて高いことなどが明らかにされました。佐賀県においても、精神疾患等による病気 休職者数が50数名おり、高止まり状態が続いています。

みやき町議会 2016-09-16 2016-09-16 平成28年第3回定例会(第6日) 本文

こうしたことの解 決にむけて、少人数教育の推進を含む計画的な教職定数改善が必要です。  しかしながら、第7次教職定数改善計画の完成後10年もの間、国による改善計画のない 状況が続いています。自治体が見通しを持って安定的に教職員を配置するためには、国段階 での国庫負担に裏づけされた定数改善計画の策定が必要です。